自由気ままに 〜山、旅、心〜

山登りの記録や、旅の記録、日常生活の中で感じたことをのほほんと綴るブログ

スキー上達のための忘備録

常に意識すべき点

1. 上半身の向きは常に斜面の下側(正面)に向ける

ターン毎に上半身の向きが左を向いたり右を向いたりするのではなく、常に上半身は正面を向けるように心掛けることが大事だ。ターン毎に体の向きが変わると、次のターンにスムーズに入れないからだ。上半身の向きは固定し、下半身の向きだけを変えるのである。

 

2. 斜面に乗り出すように重心は前へ、視線は遠くへ

初心者は恐怖心から、 どうしても仰け反ってしまいがちになる。だが、後ろに仰け反ってしまうと、コントロールがきかなくなる。斜面に対して正立するように、重心は前に置くこと。そのためにも、両手は体の前に置くようにする。また、視線は足元ではなく、滑っていく方向の遠くへ向けるようにする。

 

 

ターンの流れ

ターンの前半(谷回り)では、雪を外に蹴り出すイメージで、外側の足のかかとに体重をかける。この時点でエッジを効かせて減速できると理想的である。すなわち、ターンの前半でスピードを抑えるのである。

 

一方、ターンの後半(山回り)では、外側の脚にかけていた体重を戻していく。この時、上半身は常に斜面の下側(正面)に向けるように意識する。板と同じ方向に向かないように注意する。

 

効果的な練習メニュー

1. ボーゲン

基本中の基本である。だからこそ非常に大事でもある。体重移動で右ターン、左ターンを繰り返す。ターンの前半で外側の足のかかとに体重をかけ、雪を外に蹴り出すイメージで。体重をかける前に、一旦爪先立ちするように立つと体重をかけやすい。

 

2. ステムターン

ボーゲンからパラレルに移るための練習である。ボーゲンの状態でターンに入り、谷回りから山回りに入る瞬間に両脚を揃える。体は常に斜面の下側を向くこと。またすぐにボーゲンで次のターンに入る。

→ 体の向きと板の向きが同じになると、スムーズに次のターンに入れない。

→ 脚を揃える際、内側の脚を外側の脚に軽くピタッとくっつけるだけで良い。外側の脚に8割の体重がかかっているイメージ。

 

3. 横滑り

 脚は横を向いていても体は常に下を向く、という原則を身につけるための練習。2枚の板とも横に向けて立つが、腰をひねり、上半身は斜面の正面下側に向ける。手は体の前、ストックの先端は板の少し斜面上側に来るようにする。この状態から、行きたい方向を見ながら、板のエッジを緩めてゆっくり横滑りする。

 

その他のメモ

1. スキーが怖いと感じる原因はスピードにある。自分が怖くないと感じる範囲にスピードを制御出来れば怖くないのである。そのためには、急斜面になればなるほど、こまめにターンをしてスピードを殺すことが大事になる。

 

2. 軽いリュックを背負ったまま滑ると良い。スキー中、喉が渇いたりお腹が減ったりする。昼食を摂るためのお金もいる。財布や飲み物、食べ物を入れておく小さなリュックがあると便利だ。軽いリュックであれば、背負ったまま滑ってもほとんど邪魔だと感じることはない。

 

3. 眼鏡やゴーグルの曇り止め対策は必須。目出帽を装着すると、鼻や口からの息が目の方に上がってしまい、眼鏡やゴーグルが曇りやすい。また、隙間から雪がゴーグル内に侵入することも曇りの原因となる。一度曇ってしまった場合は、建物内に入り、しっかり乾かして、屋内で装着してから再度外に出よう。また、外に出たら安易にゴーグルを付け外しせず、かけっぱなしにする。また、市販の曇り止め液を使用するのも手か(今度使用して効果を検証する予定)。