自由気ままに 〜山、旅、心〜

山登りの記録や、旅の記録、日常生活の中で感じたことをのほほんと綴るブログ

正月山行を終えて... - 忘備録 -

3泊4日の正月山行を終えて、振り返って見ると、多くの学んだことや反省点が見つかるものである。今後のためにまとめておきたい。

 

1. 長丁場の山行では初日から飛ばしすぎない。

今回は、初日から頑張りすぎて足をつる羽目になったのだ。長い山行の時は、体力をできる限り温存すべきである。 

 

2. 重荷を背負っての歩行は、重心移動をうまく使うことで、足の筋肉への負担を軽減する。

足を踏み出す前に、同じ側の手を出してストックを突いてから、足を踏み出し、体を前傾にして重心を前に移動する。これを延々と繰り返しながら歩く。ペースは落ちるが、足の筋肉への負担はかなり減らすことができる歩き方だ。

 

3. 急斜面でのラッセルは、一度に上から多くの雪を落とし、しっかり踏んで固めて階段を作る。

ベテラン陣のラッセルを見て学んだことだ。

 

4. 雪を触る際は素手で触らない。

 今回、保湿クリームを何度も手に塗っていたのに、手先が荒れた。ささくれ、ひび割れ、あかぎれ...。これは冷たさで手先の血の巡りが悪くなったためらしい。手先は冷やさず、暖かくしておくべきなのだ。雪は必ず防寒テムレスをして触ること。

 

5. テント内では荷物を全てザックの中から出し、ザックを空っぽにする。

 テント内は狭い。一人分のスペースは約50cm×200cm。快適に寝るためには、ザックは足の下に敷いたり、足を入れたりして使うのが良い。荷物はまとめて袋の中に入れておく。

 

6. ダウンパンツは不要。ナンガのオーロラはシュラフカバーも不要。

今回、下半身はスポーツタイツ、冬用登山ズボン、カッパの3重履きであった。このまま寝袋に入っても全く寒くなかった。ダウンパンツは持ってきたが、使わなかった。履き替えるだけ余分に時間がかかる。今回の山行で、ダウンパンツはなくても良いことが分かった。

また、寝袋はナンガのオーロラを使用しているが、メーカーによれば、撥水がしっかりしているのでシュラフカバーは不要とのことである。今回、心配で一応シュラフカバーを持ってきたが、全く必要なかった。テントの端で寝ていたが、結露でもシュラフが濡れることはなかった。さすがナンガである。 

 

7. テント内で登山靴を入れておくナイロン袋があると便利。

文字通りである。

 

8. 懸垂下降が終了したら、速やかに安全な場所まで避難する。

次に降りる人が落石を起こす可能性があるためだ。