自由気ままに 〜山、旅、心〜

山登りの記録や、旅の記録、日常生活の中で感じたことをのほほんと綴るブログ

感動!純白の初雪山

今日は建国記念の日。今日が祝日であることに感謝せずにはいられない一日となった。

 

早朝4時に集合し、朝日町に車を走らせる。参加者はベテランYさん、初心者Kさん、私の3名。5時、大平の集落に車を停め、支度を整えて林道を歩き始める。林道には雪が30cmほど積もっている。Yさんはスキー板、Kさんはスノーシュー、私はワカンだ。まだ夜明け前で辺りは真っ暗である。空には無数の星が輝いている。

 

初雪山の北北東に伸びる尾根が今回の登山ルートだ。尾根への取り付きは寝入谷のすぐ先であるが、そこまでのアプローチが非常に長い。取り付きに着いた時には時刻は7時を回っており、すっかり夜が明けていた。パンを食べてエネルギーを補給する。Yさんはスキー板からワカンに履き替える。

f:id:chocomountain:20160627211316j:plain

 

7時20分、尾根に取り付く。スタートは急な斜面で、雪の間から出ている潅木に掴まって登る。ベテランYさんの後に初心者2名が続く。しばらくは藪が酷く、また尾根も細いため、ペースが上がらない。100歩交代で3人でラッセルを回すが、初心者は急斜面のラッセルに苦戦し、時間をロスしてしまう。天気は快晴。

f:id:chocomountain:20160627211956j:plain

 

徐々に尾根は広くなり、歩きやすくなる。しかし、スタートから2時間でまだ標高600mいくらかの場所までしか進めていない。このままのペースでは山頂に到達できないかもしれないという不安がよぎるが、最善を尽くそうと3人で気合いを入れる。

f:id:chocomountain:20160627212550j:plain

 

ここにきてやっと体が目覚めた感じがした。元気が湧いてくる。どんどん進む。Yさんからラッセルのコツを伝授してもらい、しばらく実践するうちにコツを掴めてきた。足を踏み出す時、足を高く上げ、雪を上から力強く踏みつけて固めてから、体重をその足に乗せるということだ。雪を固めてから乗ることで、無駄な体力の消耗を抑えることができるのだ。こんな急斜面でも、もがくことなく一歩一歩確実に標高を稼ぐことが可能だ。

f:id:chocomountain:20160627213739j:plain

 

雪の沈み込みが少なく、思った以上にラッセルが楽であったため、ペースがどんどん上がる。スタートの遅れを取り戻すかのように。景色も最高に美しい。だが、悲劇は突然訪れる。私が先頭で進んでいた時のこと。景色に目を奪われ、知らず知らずのうちに雪庇の上に足を踏み入れてしまったらしい。と、次の瞬間。ゴゴゴという音がしたかと思うと、雪に亀裂が走り、自分の左側の雪が落下する。気付いた時には自分も落ちていた。幸い、体一つ分落ちたところで止まった。だが、下手に動くとさらなる崩壊を招くかもしれない。後続の2人が来るまでじっとする。2人に引っ張り上げてもらい、事なきを得た。

f:id:chocomountain:20160627214709j:plain

 

崩壊した雪庇は、はるか下方まで落下している。Yさんによれば、もし落ちたとしても死ぬほどの場所ではなさそうとの事であったが、上からさらに落ちてきて雪に埋まってしまったら...と考えると背筋が凍る。命拾いした。今回の一件で、雪庇は危険だという事を身をもって学んだ。今後は、雪庇に乗らないよう、十二分に注意するであろう。小さな失敗で、大きな収穫を得ることができた。

 

気を取り直して先に進む。標高も1000mを超えた。山頂が見えている。時刻はもうすぐ11時30分。下山の事を考えると、13時30分までには山頂に着いていたい。このペースで行けば、ギリギリ間に合いそうだ。どうにか届かせようと誓い合う。

f:id:chocomountain:20160628182715j:plain

 

歩いた刺激で雪がダマとなって転がっていく。

f:id:chocomountain:20160628182734j:plain

 

斜度が徐々に急になってくる。斜面をトラバースする。雪崩が起きないか心配だ。

f:id:chocomountain:20160628182937j:plain

 

滑落に注意しながら進む。樹氷が美しい。

f:id:chocomountain:20160628183305j:plain

 

急斜面を登る。奥に伸びる尾根は大地山へと続く。

f:id:chocomountain:20160628183434j:plain

 

はるか彼方には白山の姿。本当に良い天気で、空気が澄み渡っている。

f:id:chocomountain:20160628183710j:plain

 

時刻は12時50分。山頂はもう近い。雪はウインドクラストでカチカチだ。ほとんど沈まないので、歩きやすい。Kさんは、昨日、一人で大鷲山に行ってきたらしい。その疲れのせいか、遅れ出す。

f:id:chocomountain:20160628183849j:plain

 

素晴らしい景色に疲れも吹き飛ぶ。

f:id:chocomountain:20160628184138j:plain

 

13時20分。ついに山頂に立つポールが見えてきた。

f:id:chocomountain:20160628184252j:plain

 

13時25分。初雪山登頂成功。朝の5時過ぎから8時間頑張った甲斐があった。スタート地点からの標高差は1550mに達する。360度広がる絶景に感動する。

f:id:chocomountain:20160628184652j:plain

 

剱岳方面。幾重にも山々が連なっている。

f:id:chocomountain:20160628184726j:plain

 

ガッツポーズを取るYさん。勝利を勝ち取った気分だ。

f:id:chocomountain:20160628184807j:plain

 

13時50分。待てども待てどもKさんは来ない。途中で諦めたのだろうか。これ以上下山が遅くなると、明るいうちに林道までたどり着けない可能性があるため、下山を開始する。しばらく行ったところでKさんが休んでいた。もう体力の限界であったらしい。

f:id:chocomountain:20160628185126j:plain

 

今朝は、海の近く(標高約60m)から登ってきた。はるか彼方のあそこまで戻るのだ。登りは8時間かかったが、下りはどれくらいかかるだろう。

f:id:chocomountain:20160629060759j:plain

 

急傾斜の部分はバックステップでやり過ごす。

f:id:chocomountain:20160629060920j:plain

 

雪山の下りは速い。重力に従って、足を前に出すだけだ。柔らかい雪が支えてくれるので、踏ん張りも不要だ。ぐんぐん標高を下げていく。

f:id:chocomountain:20160629061105j:plain

 

慣れないKさんが遅れる。下り始めてから1時間近く経過するが、急傾斜の部分をまだ突破できていない。

f:id:chocomountain:20160629061315j:plain

 

勾配が緩んでからは、歩きやすく下りのペースが上がる。15時10分。雪庇崩壊現場を通過。

f:id:chocomountain:20160629061805j:plain

 

16時15分。林道がだいぶ近づいてきた。ここからは藪が酷く、尾根も細いので、慎重に。

f:id:chocomountain:20160629061943j:plain

 

意外と危険な箇所もある(ヤセ尾根)。

f:id:chocomountain:20160629062234j:plain

 

16時50分。何とか明るいうちに林道まで戻ることができた。山頂からここまで約3時間。だが、これからまだ1時間以上の林道歩きが待っている。しばらく進んで後ろを振り返ると、夕日に照らされる初雪山の姿。

f:id:chocomountain:20160629062537j:plain

 

一気に夜の帳が降りて、暗くなった。空には再び無数の星が輝き出す。もうゴールは近い。今日は日の出前から日没後まで本当によく頑張った。18時20分、フィナーレ。13時間に及ぶ真冬の大冒険が幕を閉じる。雪庇が崩落してヒヤリとしたが、無事帰ってこれたことが何よりである。そして、絶景に感動しまくった一日であった。こんなご褒美がたまにあるから、山はやめられない。